岩手の食材で毎日キュイジーヌマンスールが総力をあげて取り組んでまいりました活動ですが、7月30日づけで届け出が受理されました。
岩手県生命工学研究センター、有)秀吉、JA, 市役所、地方振興局の総意をあげての活動がみのりました。
関連のブログはこちら↓
活動報告
岩手の食材で毎日キュイジーヌマンスールが総力をあげて取り組んでまいりました活動ですが、7月30日づけで届け出が受理されました。
岩手県生命工学研究センター、有)秀吉、JA, 市役所、地方振興局の総意をあげての活動がみのりました。
関連のブログはこちら↓
平成30年度NPO等による復興支援事業報告
「世界でここだけ田野畑ワカの価値創造」というテーマで9か月間活動を行いました。
1.田野畑村で生産されるワカメの特徴(なぜ世界一なのか)を学術的に説明できるように知見を深める。講師を招聘して勉強会を開催。
2.養殖の過程を一般にもわかりやすく説明するために動画を作成。フロム岩手に依頼し完成しました。H31年6月開催予定の三陸国際ガストロノミー学会で上映する予定です。
3.わかめ養殖者、住民の方々が田野畑ワカメのすばらしさを再認識するための勉強会の開催。他の産地のワカメとの食べくらべなどを行い、田野畑ワカメがいかに風味が優れているかを体感しました。
田野畑中学校では全校生徒を対象に田野畑ワカメについて、専門家からの講義を開催。
4.これまで不明瞭であった田野畑ワカメの価格をあげる。このための通販サイトを設ける。
パッケージデザインも皆で意見を述べ合い選定する。
5.田野畑ワカメの魅力を伝える冊子を作成する。学術、歴史、食文化、健康情報などの内容を掲載している。
地元のワカメ伝統食を漁協女性部の方々と再現し冊子で紹介している。
3月30日にロレオール田野畑で動画上映会を開催。組合長から今年度のワカメ養殖の現状をお聞きした。
海水温の上昇、潮の流れ、食害などの影響が重なり、収量は大きくダウンしてしまった。これは三陸全体でも同様であり、養殖技術を経験と勘だけに頼らないものとして確立していく必要があると再認識する。昨年度、田野畑ワカメ収獲見学に参加したスローフード会員の方々も、再度この会に参加してくださった。価値の違いの分かる方々からの評価は有難い。養殖者の収量アップ、価値創造、流通の課題を丁寧に解決していく、などを共有した。
来年度も活動を継続したいと思っています。
7月21日クルーズクルーズ銀座にて開催された、いわて純情野菜ベジフル・ライフセミナーにて代表の瘀宮田がミニ講演&トーク担当しました
夏野菜の生産地である岩手県「純情野菜」をPRするイベントです(30周年)。健康志向が高まるなかでの依頼でしたので、タイトルは「食と健康は同源」とし、受けるべき医療はきちんと受け、医療では手薄になる「未病」を食からケアすることの大切さを強調しました。
機能性食品の市場は伸びる一方。ひとつの成分に拘りすぎず、様々な植物の成分を毎日コツコツ摂取することの大切さを訴えました。認知症予防、がん予防、アンチエイジングのためには、野菜だけでなく良質のたんぱく質、脂質バランス、未精製穀類、ハーブなども大事です。以前作成したパンフレットを配布しました。
機能性表示登録にむけて作成した寒じめほうれん草のパンフレットも配布。
コースメニューは岩手県の食材の魅力を十分に引き出したお料理の数々。クルーズクルーズの経営陣の方から食からの未病対策についての取り組みを今後も継続していきたいとお言葉を頂きました。
野菜・果物の美味しさと機能性でアンチエイジング
昨年度、作成したテキストをもとに解説いたしました。50名ほどの方々の参加があったそうです。
H30年度も農水省補助事業を受託いたしました。
「寒じめほうれん草の機能性表示にかかわる取組み:今年度は岩手県八幡平市で実施(久慈市は現在進行形です)」
「青果物の機能性にかかわる知識の普及」「八幡平市の健康増進に関わる活動」
などの課題が提示されています。
5月2日、食育大学大阪校にて「野菜・果物の機能性でアンチエイジング」と題しまして25名の方々に講義させて頂きました。
機能性、アンチエイジング、それぞれを説明することも多くの時間を要しますが、今回は野菜果物の機能性、機能性表示を知ることで、ひとつの成分のサプリメントや食品をとる事より青果物丸ごと頂くことのメリットを主にお伝えました。
食育大学のテーマが「本物、良い食材」。機能性からの本物・品質の説明もオーバーラップするわけです。若い方々がこうして熱心に受講してくださるのですから心づよいと思いました。
温州みかん、大豆もやし、弘前りんご、そして岩手の寒じめほうれん草の機能性表示にかかわる成分の他、まるごと食べることのメリットを説明して講義を終了しました。
最後の言葉「高品質の野菜・果物を毎日コツコツ食べることは、長期的には薬よりも大きな効果をもたらす」で締めました。
終了後のランチは主催者の手作り。素材、調味料、お料理する方の技術とおこころに本物がありました。