いわて山葡萄テロワール in 大阪

いわて山葡萄テロワール in 大阪 2016年11月26日

山葡萄の味わいと岩手の食材を大阪の方々に楽しんでいただく会を大阪市の欧来食堂TANAKA様で開催いたしました。

line-up

ふるい大地とそこに根付いた山葡萄、自生する山葡萄を選抜し優品に育て上げた農家さんの努力。大地と太陽と味わいがそのまま反映された山葡萄原液・ワインを合計7種類飲み比べていただきました。

img_5613

アルコール度数8%、12%の違い、醸造所による違い、その存在は偶然か奇跡か?

seff

今日限りの特性メニューはオーナーシェフの田中氏のお料理。欧来食堂TANAKAは野菜ソムリエ協会認定レストランです。

menu1

前菜:ローストした安家地大根とビタミン大根、かぼちゃのソースとベビーリーフがとてもヘルシー。色々な野菜の素材が生きています。

menu2

イモダンス(岩手県田野畑村の伝統食材)の粉をニョッキにし、三陸の鮭、ワカメと。クリームやチーズを用いず、それぞれの旨みがイモダンスの渋苦さをまろやかに包み、食べたときの口腔内の味の広がり!これはシェフお見事です。

menu3

わらさのパン粉とチーズ粉をまぶして焼いたものにアズキをまぜたリゾットを添えて。たんぱくな味のわらさにカリッと感が加わり、そのままだと素朴さで終わってしまう素材が料理技術で格段にハイセンスに仕上がっています。

menu4

短角牛の山葡萄ソース添え

不思議ですね。同じ構成でもお料理するシェフにより風合いが異なります。今回も短角牛のしっかりしたお肉のうまみが噛むごとにソースとのハーモニーを奏でていました。

menu5

岩手県湯田のヨーグルト、岩手のリンゴ、そして栃のはちみつを使用したデザート。岩手の大地の豊かさをそのまま生かしたスイーツで終了。

シェフは昨年、岩手の食材を使用したイベントを開催してから、何度か岩手の食材を取り寄せて使用してくださっていたとか。岩手の食材の特徴を知るようになって、今回もメニューへの応用が深まったとお話ししてくださいました。

img_6028

会場のご意見、ワインの好みはばらつきがありました。意外や意外「たのはた山葡萄ワイン」が一番人気でした。

miss-risa

岩手QMの中心人物、Olahonoの渡邉さん。手にしているのは安家地大根。台風10号の被害で収穫後の流通が危機的になりそうな時、偶然か必然か?岩泉を通りがかり惨状を見聞き、渡邉さんが知人と共同で流通の支援を申し出ました。今期は無事に農家さんの収入に役立ったものと思います。彼女の行動力と実績はいつも頭が下がります。

現在、野田村の涼海の丘ワイナリーが稼働中。またまた話題が出てきましたいわて山葡萄。これからもぞれぞれの商品の特徴をきっちり評価して、ファンの好みを反映したご提案をしていきたいと思います。

kaijyo1

参加して下さいました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

岩手山葡萄テロワール・勉強会 in アッカトーネ

土地があって山葡萄があり、それを絞ったものが山葡萄原液。それを醸造してワインとなる一連の流れの中で、何が本物か、どうすれば理想に近づくのか、という議論なかったことが不思議なくらい。山葡萄の品質と醸造技術、岩手県の課題でもあります。

img_5526

ソムリエ松田氏の協力を得て、勉強会を開催いたしました。矢巾町の山葡萄原液、それを辛口スパークリングワインで割って、次は岩泉町宇霊羅(甘・辛)、九戸村陽のしずく、葛巻町リアリティ、そして幻となってしまった2011年岩泉町宇霊羅。

img_5559

お料理は高橋シェフによる岩手県の食材を利用した特別メニューです。

img_5583

img_5534img_5541img_5546img_5553img_5563

共通言語があり共通認識(知識)があり、そして共通感性がそろったところで語り合う世界は広がります。この3つの要素を持ち得ている方々に参加していただき、山葡萄ワインの素晴らしさを知り、そして目指すべき山葡萄ワインの方向性が見えてきたようです。

img_5567

今後は山葡萄テロワールの輪が広ろげ、そして世界に誇れる山葡萄ワインが生まれるまで、私たちはともに活動していきたいと思います。

いわて山葡萄テロワール・復興の後押し

岩手県の東側は日本で一番古い地質です。

img120

大陸から伝播してきた山葡萄はこの古い岩手の大地に良く適合し森林で生息、どの地域より良い山葡萄へと進化していきました。

 

そこにしかないもの。これが地域の最もウリになるものです。野生種(山どり選抜)山葡萄の位置づけをしっかり行い、大地の味わい(テロワール)から地域の魅力を発信するという活動です。

 

85日ロレオール田野畑で北三陸食材研究会の方々に山葡萄原液三種を試飲していただきました。うち2種は交配種ですが、それについても生産者によって味わいが違います。

 080501 080504

924日第2回目の田野畑。山どり選抜山葡萄を栽培している2代目農家さんを訪問しました。大事にしたい品種です。

 %e7%94%b0%e9%87%8e%e7%95%91%ef%bc%92%e7%94%b0%e9%87%8e%e7%95%91%ef%bc%93%e7%94%b0%e9%87%8e%e7%95%91%ef%bc%91

そのあとロレオール田野畑で山葡萄ワインの飲み比べと伊藤シェフの特製コース料理。

 menu7

menu1menu2menu3menu4menu5menu6

採れたての大地と海の味わいに野性味あふれる山葡萄ワインは良くあいます。

%e7%94%b0%e9%87%8e%e7%95%91%ef%bc%95

 %e7%94%b0%e9%87%8e%e7%95%91%ef%bc%96

田野畑村役場の方々とも交流できました。良いものを作り商品にして地域を活性化する、山葡萄をその戦術として大事に育てていきます。コアになるもの、それは山葡萄をはぐくむ環境を守ることです。

 

いわて山葡萄テロワール:山葡萄原液・ワイン飲み比べ&スペシャルディナー

台風10号の被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。なんとか生産できる作物を発展させていきたい一心で、一旦、延期になりましたイベントを再度企画いたしました。

「テロワール」とは生育地の地理、地勢、気候による特徴をさすフランス語です。岩手は山葡萄の産地ですが、岩手で山葡萄が息づいている深い理由があります。アンチエイジング食としても評価の高い山葡萄を知り、味わうことで山葡萄の価値を再発見しませんか?

 

日時: 2016年9月24日(土)15:00~19:00

場所: ロレオール田野畑 ※集合は田野畑駅

(住所:下閉伊郡田野畑村明戸309−5)

会費:  4,500円(料理、飲み物、税込)

定員: 20名(要予約)

プレゼンター:宮田恵(抗加齢医学認定医、シニア野菜ソムリエ)

締切: 2016年8月31日(水)

 

【スケジュール】

15:00~ @山葡萄畑

三陸鉄道北リアス線田野畑駅集合

山葡萄畑の見学

 

16:00~ @ロレオール田野畑

山葡萄ジュース・ワイン飲み比べ

山葡萄についてのお話し

講師:宮田恵(医師/シニア野菜ソムリエ)

ビデオレター:松田 宰

(ソムリエ/ワインバーアッカトーネオーナー)

伊藤シェフによるスペシャルディナー

 

【参考情報】

  • 宿泊場

・ホテル羅賀荘( http://www.ragaso.jp/  0194-33-2611 ) 会場より車で10分

・北山崎白花シャクナゲ荘( http://www.shokokai.or.jp/03/0348411122/index.htm  0194-33-2085)

・ひらいが海荘( http://www.hiraigakaiso.com/  0194-33-2456) 会場より車で5分

 

  • 交通

盛岡行最終 18:12田野畑駅発→18:58宮古駅着

【106急行バス】19:05宮古駅前発→21:20盛岡駅着

宮古行 【三陸鉄道】19:09田野畑駅発→19:56宮古駅着 /      20:22田野畑駅発→21:09宮古駅着

久慈行 【三陸鉄道】20:22田野畑駅発→21:06久慈駅着 /      21:17田野畑駅発→22:01久慈駅着

 

【翌日のオプション】

1)ノルディックウォーク@北山崎

宮田恵(全日本ノルディックウオーク連盟公認指導員)

2)トレイルランニング@北山崎

渡邉里沙(七時雨トレイルランニングクラブ)

 

いずれも9時北山崎駐車場集合で1時間ほど。

参加費無料。ノルディックウォーク用のポールが必要な方は事前にお知らせください。

ポークの冷しゃぶ 早池峰菜のソース

image005

葉酸、ビタミンK、カルシウムが豊富なメニューで骨と脳のアンチエイジングを!

材料 (4人分)

  • 豚ロースしゃぶしゃぶ用 120g (1人30g) ゆでて冷やす
  • トマト 中1個 湯むきして1㎝角にカットする
  • 早池峰菜の茎 太めの所 外側の筋を取る 1㎝コロコロにカット 筋はソースに…
  • 日本酒 少々
  • 塩、こしょう 少々

[早池峰菜のソース]

  • 松の実 5g
  • ニンニク 1/4片
  • パルメザンチーズ 大さじ1/2
  • バージンオリーブオイル 50cc
  • 塩 小さじ1/2
  • ブラックペッパー 小さじ1/3
  • 早池峰菜 25g

作り方

  1. ソースは材料をミキサーにかけペースト状にする
  2. お湯を沸かし、トマトを入れ湯むきする
  3. お湯に塩、日本酒を加え、お肉をゆで冷水で冷やす
  4. お肉の水けを取り、塩、こしょうをして下味をつける
  5. 冷しゃぶをお皿に並べ、上にトマトと早池峰菜の茎を散らす
  6. ソースを少しずつ回しかける

※余ったソースは冷凍できます。

エネルギーKcal たんぱく質g 脂質g 炭水化物g 塩分g 葉酸μg ビタミンK mg カルシウムmg 食物繊維g
冷しゃぶ 214 6.7 19.4 1.9 0.8 20 31 33 0.6

image009
料理:チーム野菜ソムリエ
レシピ作成:鷹觜さゆり