何歳になっても、自分の足で行きたい場所に自由に移動できること、それは全ての方の願いだと思います。骨、関節、筋肉、神経系、それぞれが健康を維持できるためにも毎日の食事と運動が大事です。
支えるための骨
骨の健康での目標は骨折予防ですが、そのためには骨強度の維持が重要です。
骨強度=骨密度X骨質
骨を鉄筋コンクリートに例えると、コンクリートが骨密度、鉄筋が骨質と考えると理解しやすいと思います。骨密度の急激な低下を予防するために必要な栄養素はカルシウム、ビタミンD, ビタミンKなどです。女性ホルモンの減少とともに骨密度も低下する傾向にありますから、健診などで骨密度を定期的に測定し、骨粗鬆症の治療開始時期を逃さないようにしましょう。また、骨質の保持は鉄筋であるコラーゲンの劣化を防ぐことが具体的な方法です。このためには抗酸化(レシピ夏号参照)、抗糖化(パンフレット背面参照)、ホモシステイン代謝が重要です。ホモシステイン代謝を良くするためには葉酸、ビタミンB6,12が重要です。
動かすための筋肉
筋肉量維持のためには運動が最も大事です。筋肉は使用しなければ委縮し筋力低下や運動機能低下に繋がり、転倒や骨折のリスクも高まります。また筋肉は糖代謝にも関わりがありますから生活習慣の治療・予防にも筋量の維持は課題です。高齢になるとさっぱりした食事を好むようになったり、また消化吸収能力が低下しますので、低栄養になる心配があります。良質な必須アミノ酸が豊富な赤身肉などの動物性食品も食べるようにしたいですね。
骨関節の健康は生活の質をより良いものにしてくれます。介護予防においても重要な項目のひとつです。